fc2ブログ

    欲張りさんはダメよ

     最近ツイッターばっかりで、ブログが面倒で放置してたんですが、ちょっとイケてないMayaのデータをもらう事が多かったんで、その事について触れてみようと思います。
     今回のテーマ…それは

    requirers!!!

     このキーワードを聞いてピンと来た方は特に読まなくてもいいと思います。
     ピンと来なかった方、特にモデラー、リガーなどの上流工程の方は是非熟読して今後このような間違いが起きないよう努めて頂けるとレイアウター〜コンポジターまでみんなニッコリになります。
     長いけど頑張って下さい(。・∀・)9

    続きを読む

    スポンサーサイト



    発売まで残り一週間! マヤ道!!の製本版レビュー!!

     発売日の12月22日まで一週間と迫ってまいりましたマヤ道!!。
     本当に長らくお待たせ致しました! 製本版が遂に上がって参りましたよ〜。

     って事で、今回は発売直前、マヤ道の製本版レビューをしてみようと思います!!!
     このサイトはすでにジャンルを問わずレビューサイトと化してる気がしますが、気にしない!!
    bdbook_prod004.jpg
     白い和紙のような柄の紙の上から書道字でタイトルの書かれた半透明のジャケットで覆われております。
     最近はネット通販が主流なのであまり本屋さんで購入する方は少ないかもしれませんが、かなり異色の表紙ですので、お見間違いのないようお気をつけ下さいまし。
    bdbook_prod005.jpg
     裏も表もモノクロで、何の本かわかりませんがちゃんとMayaの本ですよ!!

    続きを読む

    マヤ道!!ってそもそもどんな本なんやろ?

     いよいよ発売まで1ヶ月を切った、マヤ道!!
     印刷も開始され、発売に向けてラストスパートです!
     お陰様で、発売前にも関わらずアマゾンの本の3D グラフィックス部門でベストセラーにもなる事ができました〜!! いやぁ〜本当にありがたい(人´∀`)

     と、たくさんご予約頂いてありがたい限りなのですが、そもそもこの本なんの本なんでしょう?と思われてる方も多いと思います。
     タイトルだけ見ても何の本かさっぱりわからず、予約はしてみたものの、とりあえず漫画らしいって事以外イマイチ情報が伝わらん・・・ ホントに買って良かったのか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル?
     と、発売まで不安にかられて眠れない方々のためにも、簡単ですが内容の紹介をさせて頂きます!!

    bdbook_prod001.jpg 



    続きを読む

    マヤ道!! ついに、ようやく、やっと発売日決定!!

     不肖私、Eske Yoshinobが務めさせて頂きましたMayaのリグセミナーにて、ボーンデジタルY田さんがフライング気味(と言うかフライング笑)に本の執筆を小生がするというアナウンスが2015年の春。
     そこから1年後、再度開催させて頂いた小生のリグセミナーにて、まだネーム段階なのに販促が始まってしまった2016年春・・・

     なんやかんやと、ご予約頂いた皆様方を待ちに待たせてしまいました、小生が執筆させて頂くMaya本「マヤ道!!」の発売がようやく
    2016年 12月22日(木)
    と、正式に決定致しました。
     いやぁ~、長かったですね。何度知人に「発売まだですか?」と聞かれたことか。誠に申し訳ない限りです。

     本のジャケットもほぼ決まり、カバーサンプルも先日届きました。
    FullSizeRender.jpg
     四六判と呼ばれるほぼB6サイズで単行本などと同サイズ、ページ数は200ページちょっと。
     このサイズ、厚さでこのカバーという何の本かわかりづらい上に、全編漫画と言う異色作!!

    で、北田さんがガチンコすぎる聖書みたいな傑作本を出して
    で、たっきゅんがデザイナー向けの非常に丁寧で解りやすいアプローチのPython本を出した中での、何か・・・完全なネタ枠です。

     箸休め程度にでも呼んで頂ければ幸いです。

     執筆作業もほぼ終わり、最後の詰め作業の段階となりました。
     長らくお待ちの皆様方、もうしばしお待ち下さいませ。

    Maya2014でPySide

     遂にMaya2014がリリースされましたね~。
    3D人さん : Autodesk Maya 2014 New Features – 新機能を動画で確認!リトポも可能な新モデリングツールに注目!

     モデリング機能が大幅に追加されてたり、ビュー上に絵を描けたりとかなり楽しそうなバージョンアップ。
     前回の2013は、なんとな~くスルーしてしまった(保守料勿体ない・・・)んですが、今回は久しぶりにインスコしてみましたよ~(*´∀`*)

     その中でも個人的に注目してるのがPySideが標準で搭載されるようになった事ですね!
     今まではPyQtを落としてきて事前準備する必要があったのですが、これによって標準で使えるようになったのはかなり嬉しいです。
     しかし、PyQtで作成した物もかなりあるんで、さぁどうしたものかと。。。

     って事で、しばらくの間はPyQt/PySide互換モジュールを作って、それを経由する方法でしのいでみるかどうか検討してみようかなぁと。



    続きを読む

    プロフィール

    Eske

    Author:Eske
    萌えイラストレーターを目指す3DCGイラストレーター。
    現在ポケモンカードゲーム、ガンダムトライエイジ、ガンダムコンクエスト、妖怪ウォッチとりつきカードゲームなどで3DCGを使用したイラストレーターとして参加中。

    主にここでは日々気づいたメモなんかを残してます。
    イラストのお仕事も受け付けております。ココのメールアドレスからご連絡できますので、お気軽にご相談下さい。

    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    リンク
    QRコード
    QR