四代目頑駄無大将軍-2
前回、四代目頑駄無大将軍とNT-1Alexを紹介しましたが、なんで2体まとめて買ったかと言うと・・・
2個一(2つまたは複数個の素体を合わせて1つのモデルを作る非常に贅沢wなモノ)にするためでした(^Д^)ビバ改造
最近のSDガンダムの傾向として等身が少し高めになっているので、それに合わせて今どきプロポーションのNT-1Alexをベースにして四代目大将軍を作ろうと言う計画なわけです。
もちろん、工作には自信がまったくないわけですが。まぁ両方とも金額的には安いので(前回のPGダブルオーライザーは2万6000円ですからねぇ・・・)、失敗したらあきらめてもう一個さらに買って普通に組み立てようと。
現在の予定では、体をアレックスベースに。足首は四代目で、それ以外の足をアレックス。手はアレックスをベースにガドリングガンだけ移植、肩アーマーはもちろん四代目。頭はアレックスをベースに四代目の兜を重ねる方向で。
で、まず四代目の体を腰で真っ二つに。さらに下半身はフロントアーマーとリアアーマーに分け、アレックスの下半身に接着。スカスカあいた部分はポリパテで埋めました。
で、上半身も同じ方法論でやろうと四代目の胸をバラバラにしたのですが・・・

どう考えてもくっ付かない・・・orz
もっとよく検討しておくんだった・・・これなら四代目の上半身をそのままくっ付けたほうが全然良かったと今更気づくも後の祭り。
四代目頑駄無大将軍、もう一体お買い上げ決定~♪(毎度あり~←ヨドバシ店員の声)
やっちまった・・・
胸はひとまず置いておいて、今度は腕をば。
アレックスの肩にはどう考えても四代目の肩がくっつかないので、肩の端っこにポリキャップを配置し、そこへプラ棒かなにかで接続する方法を採用することにしました。

って事で肩パーツはアレックスからポリキャップを奪って、プラ版で新造。サフ吹いたら造詣の甘さが明らみなりそうで怖いデス。
これに肩アーマーを接続するために、肩アーマー側に接続用のプラ棒を仕込む予定です。
しかし肩から体への接続棒、接着剤でくっつけただけなんですが、強度的に大丈夫なんでしょうかね。真鍮線でも入れとけばよかったかも。折れたら対策考えましょう。
ヨドバシでもう一体四代目をお買い上げして来ました(T皿T;)
また腰で真っ二つにして(同じこと二回やるとしんどいですね)、今度は上半身はほぼ手をつけず、軸受けのポリキャップだけを仕込むにとどめました。とりあえず仮組み。

頭部はアレックスのでっぱてる部分を全部切り落としてます。切り落としただけなんで穴開いてますが、兜かぶせたら見えなくなるんで放置しようかな・・・
足はアレックスの足の内側から要らない部分を全部デザインナイフで切り落とし、大将軍の足に接続するためのポリキャップをポリパテ使って埋め込みました。下から見たらスゲー汚い・・・(°Д°)どうしようかな・・・
足首周りの空間も気になりますね~。後でプラ版で適当な鎧をでっちあげるべきか・・・でも造詣には自信がないしなぁ・・・悩むところです。
さて、次は腕にガドリングガンでも仕込みますか~
2個一(2つまたは複数個の素体を合わせて1つのモデルを作る非常に贅沢wなモノ)にするためでした(^Д^)ビバ改造
最近のSDガンダムの傾向として等身が少し高めになっているので、それに合わせて今どきプロポーションのNT-1Alexをベースにして四代目大将軍を作ろうと言う計画なわけです。
もちろん、工作には自信がまったくないわけですが。まぁ両方とも金額的には安いので(前回のPGダブルオーライザーは2万6000円ですからねぇ・・・)、失敗したらあきらめてもう一個さらに買って普通に組み立てようと。
現在の予定では、体をアレックスベースに。足首は四代目で、それ以外の足をアレックス。手はアレックスをベースにガドリングガンだけ移植、肩アーマーはもちろん四代目。頭はアレックスをベースに四代目の兜を重ねる方向で。
で、まず四代目の体を腰で真っ二つに。さらに下半身はフロントアーマーとリアアーマーに分け、アレックスの下半身に接着。スカスカあいた部分はポリパテで埋めました。
で、上半身も同じ方法論でやろうと四代目の胸をバラバラにしたのですが・・・

どう考えてもくっ付かない・・・orz
もっとよく検討しておくんだった・・・これなら四代目の上半身をそのままくっ付けたほうが全然良かったと今更気づくも後の祭り。
四代目頑駄無大将軍、もう一体お買い上げ決定~♪(毎度あり~←ヨドバシ店員の声)
やっちまった・・・
胸はひとまず置いておいて、今度は腕をば。
アレックスの肩にはどう考えても四代目の肩がくっつかないので、肩の端っこにポリキャップを配置し、そこへプラ棒かなにかで接続する方法を採用することにしました。

って事で肩パーツはアレックスからポリキャップを奪って、プラ版で新造。サフ吹いたら造詣の甘さが明らみなりそうで怖いデス。
これに肩アーマーを接続するために、肩アーマー側に接続用のプラ棒を仕込む予定です。
しかし肩から体への接続棒、接着剤でくっつけただけなんですが、強度的に大丈夫なんでしょうかね。真鍮線でも入れとけばよかったかも。折れたら対策考えましょう。
ヨドバシでもう一体四代目をお買い上げして来ました(T皿T;)
また腰で真っ二つにして(同じこと二回やるとしんどいですね)、今度は上半身はほぼ手をつけず、軸受けのポリキャップだけを仕込むにとどめました。とりあえず仮組み。

頭部はアレックスのでっぱてる部分を全部切り落としてます。切り落としただけなんで穴開いてますが、兜かぶせたら見えなくなるんで放置しようかな・・・
足はアレックスの足の内側から要らない部分を全部デザインナイフで切り落とし、大将軍の足に接続するためのポリキャップをポリパテ使って埋め込みました。下から見たらスゲー汚い・・・(°Д°)どうしようかな・・・
足首周りの空間も気になりますね~。後でプラ版で適当な鎧をでっちあげるべきか・・・でも造詣には自信がないしなぁ・・・悩むところです。
さて、次は腕にガドリングガンでも仕込みますか~
スポンサーサイト