fc2ブログ

    AOEオプティマス、再び!!

     遂に・・・遂に届きました・・・Prime1Studio製 Optimus Prime - Ultimate Edition !!!!
     ナイト・エディションから早9ヶ月。後から予約が開始したバストが先に届いたりと、焦らしプレイを受け続けて待ちに待った究極の司令官(何しろアルティメットエディションですからね)!!

     何かオプティマスのレビューの度に、待った、待った言ってる気がするのですがw
    ultOp001.jpg 
     それでは早速レビューしてみます!!
     今回のオプティマスはボリュームが凄すぎるっ!!!


     まずは箱から!!
     相変わらずのデカさで、持ってくるだけでも目眩が・・・w
     でも左側の箱は、ナイトエディションの時と同じサイズのハズなんですよね・・・こんなにデカかったっけ?
     時間が経つと感覚が麻痺りますね〜(´ε`;)ウーン…
    ultOp002.jpg

     今回はセミフラットな黒をベースカラーとして、シアンよりの青を配色寒色系でまとめられてます。
    ultOp003.jpg
     今までのプライム1さんのAOEオプの中で一番カッコイイかも・・・ultOp004.jpg

     あ、台座はナイトエディションのものとほぼ一緒なので、写真を割愛してしまいました。
     プライム1スタジオさんの製品は開封だけでもとんでもない労力を使うんで、ツイツイ・・・
    イメージとしてはこんか感じです。(※画像はナイトエディションのものです、スイマセン)
    optimusKnightEd_004.jpg 

     本体の方を開けてみました(*´ω`*) 今回も2段重ねになっていますが・・・
    ultOp005.jpg 

     な、な、な、なんと!!
     一部のパーツを覆っているものが紙ではなく、布製になっておりますΣ(゚Д゚)
     ベクターシールドを|д゚)チラッ
    ultOp006.jpg 
     もうはや美術品とか、そう言うカテゴリになってますねww まぁ、元からそう言う要素が強かったですが。
     梱包に毎度毎度色んな驚きを提供してくれるプライム1スタジオさん! ホント素敵です!

     こちらはアルティメットエディションで新たに追加された、テメノスソードを持つ前の腕。
    ultOp007.jpg
     上の段は腕と、細かい鎧パーツがメインですね。
    ultOp008.jpg
     ひぃ・・・(´Д`;)パーツが多い・・・

     下の段は腕以外のボディがメインに入っております。ultOp009.jpg


     ナイトエディションではコンパチパーツがないのに凄いパーツ数だったので、コンパチパーツがいっぱいあるアルティメットエディションではこの状態((o(´∀`)o))ワクワク
    ultOp010.jpg 
     台座を含めると48パーツ!! いよいよプラモデルみたいになってきましたねw


     胴体!!!
    ultOp011.jpg 
     と、これだけ見るとナイトエディションと同じに見えますが・・・
    optimusKnightEd_009.jpg 
     ナイトエディションの方はブルーのファイヤーパターンが濃いのです。(下がナイトエディション)
     個人的にはナイトエディションのファイヤーパターンの色の方が好みかなぁ・・・

     因みにほとんどそっくりのこの2つですが、接続に使われているマグネットの向きがほとんどのパーツが逆なので、残念ながらお互いのパーツを入れ替えることはほぼ出来ません。
     頭部は同じ向きに付けられているので入れ替え可能。

     さぁ〜、組み上がりました! まずはシンプルな装備品無し状態から!!
     こっちのオプティマスは腕に赤成分が多いのが特徴。朱色のような感じで非常に発色良く見えます。
    ultOp012.jpg
     背中の逞しさは、アメフト選手みたいw 相変わらず6本の煙突がカッコイイ(*´艸`*)
    ultOp014.jpg
     側面から見るとDOMオプと違って出っ張りがないので人っぽい感じですね。
    ultOp013.jpg

     アルティメットエディションは、ナイトエディションでは隠れてしまってあんまり見えなかった胸部〜腹部の造形もバッチリ見れるのが特徴です。
     ナイトエディションはポーズはかっこよかったんですが、腹部がほとんど見えませんでしたからね〜、ほんと勿体無い・・・けど仕方ないと言うジレンマがようやう解消されました!
    ultOp015.jpg 
     う〜む、この圧倒的ディティール・・・各シルバーのパーツもしっかりウェザリングされてて立体感が凄いです。
    ultOp016.jpg 
     ナイトエディションと比較すると襟付近アーマーの小豆色っぽいウェザリングが少し押さえられて、スッキリしました。これはちょうどいい塩梅になってて個人的には嬉しいっす。
     ほぼ同じ成形ですが、ナイトエディションから試行錯誤の感じが伺えて、こういう違いを見るのも楽しいですね❤(ӦvӦ。)
    ultOp017.jpg

     背部は、写真じゃわかり辛いですが青いアーマーの色が少し暗くなった気がします。個体差かもしれませんが。
     因みに両サイドの燃料タンクに挟まれる形で存在する円柱状のポッチをはずすと、そこへシールドを取り付けられます。
     実はこのポッチ、ナイトエディションにもあって外せるんですが、残念ながらマグネットの向きが逆なので装備は出来ませんでした・・・残念!!
    ultOp018.jpg
     セクスィーな足♥
     ココらへんはナイトエディションから大きく変わった印象はありませんでした。多層になってて情報量が凄まじいのも相変わらずw
    ultOp019.jpg
    ultOp020.jpg


     今回新規で付属となった、テメノスソードを引き抜く前の前半戦の腕パーツ。
     何気に肘の横についてる青いパーツはDOMオプティマスと同じ形状になっていています。ultOp021.jpg
    鎧状のパーツで覆われる後半戦バージョンと違って、こちらはメカニ
    カルなディティールが非常に多く、見ごたえもバッチリです!!
    ultOp022.jpg
     裏面はさらに細かいディティールがビッシリ・・・
    ultOp023.jpg

     今度はお顔をマスクオンにして・・・
     EX版ではガルバトロン戦で使用したエナジーブレードを両腕どちらにも装備可能。
    ultOp025.jpg 
     ガルバトロンに速攻で折られてましたねw
     形状はDOMオプティマスのエナジーブレードの流用だと思いますが、劇中でも一瞬しか使用していなかった武器まで付けてくれるその意気込みが凄いです!
     形状はDOM版とそっくりですが、取付部の径はDOMオプティマスと違うのでこのオプティマスにしか装備出来ません。
    ultOp024.jpg
     因みにオレンジの色はDOMオプティマス版よりも若干濃いめの色になっていました。

     さらに、メガストライカーも付属! これも劇中では工場で暴れまわった時ぐらいしか使ってなかったような・・・
    ultOp026.jpg 
     こちらも形状はDOM版と似ていますが(厳密にはちょっとづつパーツの形状が違うのが恐ろしい)、ファイヤーパターンが追加されて、非常にカラフルになりました。これ、結構お手間ですよね・・・
     劇中にはなかったですが、ベクターシールドと合わせて装備して見ました〜。ゴツくてカッコイイ・・・
    ultOp027.jpg 

     惜しむらくは、ファイヤーパターンのブルーが胸部同様ちょっとスカイブルーよりになってしまっているところでしょうか・・・
    ultOp028.jpg 
     写真ではわかりづらいですが、結構ボディの青と色味が違います。

     とは言えこの重装感はかなりいいですねぇ〜(*´▽`*)
    ultOp029.jpg 
     背中側から見ても素敵やぁ・・・
    ultOp030.jpg 

     前半戦モード最後はテメノスソード+ベクターシールド!!
    ultOp031.jpg
     おぉぉぉぉぉぉ、これぞ西洋騎士(人´∀`).☆.。.:*・゚
     左手に剣、右手に盾・・・とシチュエーション的にはグリムロックにまたがってたときのイメージですかな。(因みに映画のトランスフォーマーたちは利き腕の概念がないっぽいですね。しょっちゅう左右持ち替えてます)

     と言っても、劇中ではテメノスソードを引き抜く時に手の形状が変化しているので、こちらはスタチューオリジナル装備と言ったところでしょうか。
     シールドがめっちゃカッコイイ・・・
    ultOp032.jpg 

     それにしても長いっ!!!! カッコイイけど長いので、取り回しにはご注意!!
    ultOp033.jpg

     それにしてもベクターシールドのかっこよさは異常ですわ(;´Д`)ハァハァ
     このシルバーの燻し具合、汚れ具合など、たまらないです!!
    ultOp034.jpg

     裏面もこのディティール!!!
     表も裏もどっちもハイディティールで、どっちから見ても飽きません。
    ultOp035.jpg

     最後はテメノスソードを装備してからの後半戦バージョンで!!
     青が増えていっきにイメージが変わりましたね!!!
    ultOp036.jpg 
     こちらはナイトエディションのポーズ違い的な感じかな?

     もともとマッシブだったのが、甲冑状のアーマーが腕を覆った事により、さらにマッシブに!!
    ultOp038.jpg

     ナイトエディションもカッコイイけど、この仁王立ち姿も超カッコイイ!!!!
     お腹のディティール最高!!
    ultOp037.jpg

     さらに背中にはベクターシールドも装備可能!!(ってさっきやったか)
     さらには左手は握りと開きで2種類選択可能デス。
    ultOp039.jpg 
     また、右手首はかなり固めにくっついていて、ロールも可能なのである程度自由に剣の向きを変えられます。エエわぁ・・・(*´∀`*)

     あと、基本的に頭部はまっすぐ前を向いた感じになっていますが、接続部分は比較的緩いので、角度によっては顎をひいた状態で固定も出来ます。これは個体差の可能性がありますが。
     なので、こんな感じに( ー`дー´)キリッっと決め顔ちっくな事も出来まっせ!
    ultOp040.jpg
     ってことでオプティマス本体は以上っ!!!

     EX版では先のエナジーブレードに加えてシードも付いてきます。台座も凄い立派〜(*^_^*)
     ・・・なんですが、何故オプティマスに付いてきたのかは謎ですw
     特にオプティマス本体との絡みもなく、これ単体で完結しております。
    ultOp041.jpg
     また、こちらのオプティマスにも組み換え頭部の余った方をディスプレイ出来るベースが付属します。ナイトエディションとはほぼ同一のものですね。

     因みにこの頭部。造形こそナイトエディションと同一ですが、青の色味はだいぶ違います。
    ultOp042.jpg
     左がナイトエディション、右がアルティメットエディションで、アルティメットエディションはコバルトブルーが混ざったような感じになっています。
     非常に発色が良く、個人的には今までオプティマスの立体物の中で一番しっくり来ました。この色でDOM版オプティマスが出てくれないかなぁ〜w

     左からバスト版、ナイトエディション、アルティメットエディション。
     DOM版オプティマスの時は、バストもスタチューも色味が一緒だったのですが、AOE版は色味が毎回違うのが面白いですね。
    ultOp043.jpg
     個人的にはアルティメットの青がメッチャ好きです。


     最後はナイトエディションとツーショットで。
     う〜む、どっちも甲乙付け難い・・・(´ε`;)
    ultOp044.jpg

     と言うことで、プライム1スタジオさんからオプティマスプライム アルティメットエディションでした!!
     クオリティは言わずもがな、圧倒的ディティールに加えて最近は塗装の密度も増えてきて、いくら見てても飽きない見事なまでの完成度で大満足!!
    (特にベクターシールドがお気に入りです(●´ω`●))
     ・・・に加えて今回は異様なまでにプレイバリューが高く、スタチューとは思えない別の楽しみ方を味わえます!!!
     DOMオプティマスでも武器が多くてプレイバリューが高めだったのですが、今回は造形の違う腕や、装備箇所を変えられる盾など、印象が変わるパーツの差し替えがあったり、頭部や剣を持つ手首の向きを変えられたりと、アルティメットの名に相応しいボリュームで、正直どの形態やポーズで飾ろうか未だに悩んでるくらい凄いです。
     お値段も凄いですけど、家宝になる事間違いなし!!!
     


    スポンサーサイト



    コメントの投稿

    非公開コメント

    あれ?

    確かナイトエディションとポーズ違いだからこれは買わないとおっしゃってたような??
    ホントEskeさんのオプティマス愛には感服いたしますm(__)m
    それにしても、各モデルで色味が全然違うのはわざとなのか工場を管理できていないのか…
    予約中のアイアンハイドもお決まりの入荷延期になりそうな悪寒(~_~;)

    たくさんのコレクション羨ましいです。

    こんばんは。初めまして。

    今回もカッコイイですね、オプ様。
    うちのは少し不具合があって"細い右腕"を修理に出していますけど^^;

    首が上下に可動するのがナイスです。

    ところで、ガルバトロンのバストは購入されないんですか?
    レビューを書かれるようなら参考にしたいのですが(笑

    というのも、
    AOEオプティマスバストで非常にガッカリさせられたので、
    もう"塗り"がサイテーで(笑。

    ガルバトロンはちょいちょい様子見です。


    フルボディの塗装は比較的まともに仕上げてくれますが、
    バストになると個体差がひどいですよね。

    買わずにはいられなかったのです

    >ハチべえさん
     やっぱり胸部分とかお腹部分もじっくり見たいので買ってしまいました笑
     自分はマスクOnもOffも好きなで、これで両方同時に楽しめます!!(思考停止)
     しかしオプティマス王のハチべえさんにそう言って頂けるなんて恐縮です。

     色味が違うのは色々チャンレンジしてるからなのか、管理の問題なのか判断が難しいところですよね(^o^;)
     個人的には色々楽しめるので今の路線でも全然アリですが、人によってはNGでしょうし・・・

     アイアンハイドはやはり延期になって来年になってしまいました( TДT)

    もうそろそろ限界ですが(笑)

    >おねぎさん
     はじめまして、コメントありがとうございます。

     ガルバトロンはゴールドの方は買ったのですが、通常版は二の足を踏んでます。ゴールド版の方ですが、実物を手にしてみると、その存在感が凄かったので正直通常版も欲しいのですが、値段も大きさも大変なヤツなんでちょっと厳しいかも・・・ご期待にお応えできずにスイマセン;;

     おねぎさんの方は腕に不具合があったんですか!? トランスフォーマーは造形が造形だけにそこら辺はどうしても避けられないですよね。
     かく言うウチも、よく見るとベクターシールドの先端が少し割れてたんで、修理をお願いしようか悩んでおります。

    AOEオプのバストは、全身版やデコマスとだいぶ違ったんで「あれ、個体差が凄いのか!?」とも思ったんですが、やはり皆さんもあんな感じなんですね。一体何があったのか、真相が気になるところです。
    プロフィール

    Eske

    Author:Eske
    萌えイラストレーターを目指す3DCGイラストレーター。
    現在ポケモンカードゲーム、ガンダムトライエイジ、ガンダムコンクエスト、妖怪ウォッチとりつきカードゲームなどで3DCGを使用したイラストレーターとして参加中。

    主にここでは日々気づいたメモなんかを残してます。
    イラストのお仕事も受け付けております。ココのメールアドレスからご連絡できますので、お気軽にご相談下さい。

    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    リンク
    QRコード
    QR